2024年09月30日
変わりゆく展示会
9月に入ってからも、暑い日が続いていますね。
年々夏が長く、秋が短くなってきているように感じます。
今年の台風10号は、浜松にも大雨をもたらしました。
そのせいで建前の日取りの延期が続き、
仕事のスケジュールに支障が出てしまいました。
猛暑によって、農業や漁業にも影響が出ており、
食生活が打撃を受けています。
早く秋らしい気候が訪れてほしいですね。
さて、今回のテーマは「変わりゆく展示会」です。
今年も残り4か月を切りました。相変わらず、新築戸建て住宅の着工数は伸び悩み、苦境から抜け出せないままです。その理由は、これまでと同様に建築費用の高額化です。建材の料金は高止まりで落ち着いてはいますが、いわゆる2024年問題による配送料の値上げの影響は大きいです。我々建材を販売する企業としては、これまでは、お施主さんの元へ配送する際は、配送料をいただいていませんでした。今後は、建材の料金とは別に配送料を計上する価格設定にシフトしていけるように、同業者同士で話し合っている最中です。
業界の動向としては、以前述べたように、住宅から工場や倉庫などの非住宅の建物へ移行する舵取りをする企業が多いです。ただ、非住宅系は景気の良し悪しで需要に変動があり、業績が左右されやすい傾向があります。また、そもそも非住宅系はすでに参入している企業がいるのでパイの奪い合いになってしまいます。新たな仕事を得るための模索はこれからも続きそうです。
さて、先日、建材の展示会に出席するため、東京に行ってきました。新型コロナウイルス感染拡大によって、一時はバーチャル展示会など、人が集まらない形式の展示会も行われていましたが、やはり人が集う展示会は良いなあと改めて思いました。こういう時にしか顔を合わせられない人たちと会えますし、直接言葉を交わすことで、有益な情報を得ることもできます。
展示会の内容は、昔に比べると様変わりしているなあと感じました。問屋さんのプライベートブランドの主力が電化製品になり、住宅そのものよりも、電化製品をはじめとする商品や内装に力を入れている印象でした。今までは水道や電気など、商品と工事がセットになっていたものが、商品のみ、工事のみでも可能になっていたことにも驚きました。
また、材木の取り扱いが昔よりも減っていると感じました。その理由は、お施主さんのお金のかけ方が変化しているからでしょう。以前は屋久杉のテーブルなどの見栄えの良い木材の製品の展示がありましたが、そういうものはなく……。現在は床の間のある和室がない家がスタンダードになっていますし、ライフスタイルの変化が展示会にも如実に現れているようです。
展示会は、最新の情報や商品だけでなく、日本人の家に対する意識や暮らし方の変化も見ることができるのだなあと思いました。
(2024年9月10日 記)
- 名前
- 原川誠